なんでも鑑定団見てて思う事、鑑定依頼人の奥さんや女性のお子さんは、ガラクタだと決めつけるのが通例。男の収集癖が理解できないのか、価値を分かろうと努力できないのか?
私の妻にも言える事ですが、女性は物の価値がお金に換わってようやく理解できるようです。私の小汚い(妻曰く)大戦モデルGジャンが、ヤフオクでお金に換わってからは古着の悪口を言わなくなりました。コレクションで家族から(特に女性)お小言を言われて肩身の狭い思いをされているコレクターは、実際にお金に換えて思いしらせてください。
男というもの、大なり小なり収集癖があるものです。たまに女性でも見受けられますが、レアケースだと思います。私の収集癖の遍歴を披露しましょう。
まず、仮面ライダーカードで収集癖が始まります。まんだらけで、ラッキーカードやライダースナックを見つけた時は興奮したな~笑 それからは、切手、モデルガン、注:BCLベリカード、ここまでが中学時代、その後はこれといった収集癖は無くなり、大学時代からはアメカジに興味を持ちつつ、サラブレッドの世界(要は競馬の泥沼)にズッポリと嵌まってしまったのでした。注:一口馬主で使ったお金をヴィンテージウエアに費やしていたら一体どれだけのコレクションになってたのだろう… 思い出だけが残ってる…

馬券コレクターも存在します。現地(開催競馬場)発行の100円単勝馬券のみ価値があります
コレクション品は大きく分けて二通りあります。
①コレクションとして世間に認知され市場価値を有するアイテム
②世間的には価値が全く無いアイテム(マッチ箱など)
今回は①に関して言及します。コレクターの方は読み流していただければと思いますが、市場価値がある何かコレクションしたいのだけど、何をすれば良いのか分からない方、参考にしてください。
市場価値が現在よりも未来に高騰していて欲しいと思うのは当然だと考えます。そんなコレクション品の条件は、
複数分野のコレクターがコレクションしたいアイテム(限定品ならなお良い)
例えば、ニルヴァーナのTシャツは該当するでしょう。早世したカート・コバーン、Tシャツコレクターや、ロックミュージックアイテムコレクターの異分野のコレクション品と考えられます。

ニルヴァーナのTシャツ本
NIKE浮世絵Tシャツも該当します。NIKEマニア、Tシャツコレクター、海外の浮世絵コレクターなど複数分野コレクターのコレクション品です。

NIKE 浮世絵Tee
コレクターなら絶対欲しがるTシャツ
最近では、リーバイス×エアジョーダンの限定品。発売当日は想像以上の大行列に大変な出来事となりました。
脱線しますが、最近単発で企画されるリーバイスの限定品発売、物欲の心が揺さぶられます。500着限定のミラージーンズ、アインシュタイン着用のコサックジャケット復刻品、LVCはコレクター心理が解ってらっしゃる!

ミラージーンズ
世界限定500本

コレクションにはゴールデンサイズを、サイズ品には絶対重要事項
逆に、コレクションしてはいけないアイテムとは、
トレンド、ブームで一世を風靡しているアイテム
スウオッチの腕時計などが該当します。私も今でも所有してますが、ブームになった当時が最高価格、今では二束三文です。もっと昔ならば切手やテレフォンカード… ヴィンテージブームのウエアも、アイテムによれば現在の市場価格は当時のそれまで回復してないでしょう。
ここに面白い雑誌があります。GOLD MONO モノマガジン別冊で、平成5年に出版されました。大予言として【20年後のヴィンテージはこれだ!!】という記事があります。現在25年経過ですから結果が出ている事になります。ロレックスのデイトナがバブル経済の象徴のように取り上げられており、今後も価格が落ちる事はないと前置きがあります。これはあくまでも前置きで当時も価値があったのでノーカウントとして、では20年後のヴィンテージ品と予言された物とは、
- ジッポーライター
- メルセデスベンツ190シリーズ
- コスビーのテディベア
- ミズノのメタルウッド『ミズノプロTi 100S』ゴルフクラブ
- ハンティングワールドバッグ
- スウオッチ腕時計
- カシオGショック腕時計
- テクニクスGシリーズオーディオ
- ソニーのカードラジオ
- 日産Be-1 フィガロ
- マツダのユーノスロードスター Vスペシャル
専門外のアイテムがあるので、実際はこの予言がどれだけ的中しているかは不明ではありますが、私の馬券の方が当ってるんじゃないかなあ…
この雑誌には中野ブロードウエイのジャックロードの広告もありますが、ロレックスの70年代エクスプローラー1がなんと28万円!!! デイトナに言及しつつも、これが本当の灯台下暗しではないかと思うのです…
この記事へのコメントはありません。