今日から、渋谷原宿のアメカジにまつわる名店を紹介します。個人的な主観でセレクトしてますので、もちろん異論反論あるとは思いますがご了承ください。
地方に在住の方にも上京された時の参考になればと思います。尚、店名をクリックすればお店のHPにジャンプします。本日は、懐かしの名店編です。私が学生時代から実在する歴史ある名店です。
ピンクドラゴン
徒歩で、渋谷からキャットストリートを通って原宿に向かう場合に通り道になるランドマーク。外観は30年以上変わりません。このお店は、ロックンロールがメインテーマ。私にとっては全くの範疇外、新宿の ツバキハウス というディスコと同じように避けて通った感じの店でした。なので、これまで何度前を通ったか数えられませんが、趣味が違うので入った事はありません。
しかし、ずっと変わらずに営業している事実は素晴らしい事です。なので敬意を表して取り上げてみました。建物は歴史的遺産ですね!
DEPT
原宿明治通り沿いに、そのお店は位置していたと記憶しています。現在でイメージできるお店としては、WEGOの大人版のお店かな… ヴィンテージというよりも、初心者でも気軽に買える大きな古着屋さんのイメージがあります。一度閉店し、またお店のコンセプトを変えて復活しました。(コンセプトといっても、私の記憶している80年代後半頃のイメージです)
場所は変わって、通りから見にくい位置なので分かりにくい場所です。(フリークスストア原宿店の前、地図リンクしてます)コンセプトは、レディスのヴィンテージウエアです。USAとUKのヴィンテージウエアに、リメイクジーンズなどがおしゃれに陳列されてます。
通常のヴィンテージストアとは一線を描くイメージと商品展開、ヴィンテージセレクトショップというべきでしょう。この記事を読んでくださっている女性の方には超お奨めです。レディスファッション業界でも要注目の名店だと思いますよ!百貨店のレディスウエアのバイヤーなら、POPUPショップやりたがる感じ…
レディスつながりで、女性の方にお奨めできるヴィンテージストアは、ロングビーチ。女性目線のヴィンテージウエアを品揃えしているヴィンテージストアです。表参道駅からの方がアクセスが良いです。お店のInstagramは実は男性ファンが多いです。私もちゃっかりフォローしてますが、モデルになってるスタッフの女性が美人なんですよ…

ロングビーチは2店舗あります
バナナボート
何度も取り上げてますので、多くは語りませんが、私の心のふるさと。このお店が存続しているだけで私は満足です。外観も店内も学生時代から30数年以上全く変化なし。不変です。当時はヴィンテージジーンズの陳列も重ね方が半端なかったイメージがありますが、(フェイクαも同様でした)売れれば減ってゆくのでこれは仕方のないところ… これからも末永く存続して欲しい!切に願います!昭和のままなので、HPはございません。
バナナボートから目と鼻の先、ゴローズに関しては全く知りませんでした。ジュエリーを身に着けるなんて全く考えた事が無かったからですから… もしも興味を持って購入していたら、それこそ財産になってましたね… 残念です…
バックドロップ
渋谷のアメリカンカジュアルの名店中の名店。スポーツ系カジュアルをメインテーマにしたメイドインUSAモノが揃うお店でした。当時の大学生は、ここでサークルのスタジャンを作成するのが夢でした。なので、アメカジ好きだけではなくて、大学生なら名前くらいは知っている存在だったように記憶しています。
イチローの大リーグでの活躍以降、日本のプロ野球選手が大リーグにチャレンジするのは珍しくありません。日本のプロ野球ファンも大リーグとの距離感は近くなったと思いますが、当時はとっても遠い存在で大リーガーは神様みたいな感覚… バックドロップでは、大リーグ名選手のサインボール(公式ボール)も販売していました。

ア・リーグとナ・リーグではプリントの色が違う

右 ハンクアーロン
右 ノーランライアン
バックドロップで購入したサインボールは未だに所有しています。このお店は、以前あった場所からは移転して営業しています。メイドインUSAのアメカジウエアならば、場所は変われどバックドロップの品揃えは今も昔も要チェックである事は変わりありません!
渋カジが、わたしを作った。
この本は、本当に懐かしく読みました。表紙のカップルのアメカジルックスのイメージは、慶応のボンボン学生ですね。私の大学の友人にはいませんが、六大学が覇を競う?【ザガマン】メンバーの中には、慶応大生でニアなイメージの先輩がいらっしゃいましたね、その方のイメージが独り歩きしています 笑
この記事へのコメントはありません。