VINTAGE

Lee 101 このジーンズの魅力とは… 硬派な漢に似合う奴

 

Levi’s501派と、Lee101派と分けた事はありませんが、きっとジーンズ愛好家なら何かしらの意見はあると思います。

私の極論ですが、前者は一般的なアメカジファンに愛されている、後者は硬派な漢に愛される感じ… Lee101は革ジャンにエンジニアブーツが一番マッチングするような…

ジェームズ・ディーンに愛されたジーンズのイメージが強いですね。写真のレングスの長さとストレートシルエットがなんとも趣があるんです。501には出せない雰囲気…

501はジャストレングスが良いですが、101は若干長めのレングスが良いかと思います。

右 Lee101
左 Levi’s501
捻じれが逆です

Leeは左綾織のデニムなので、独特な色落ち感がある。縦落ちも綺麗に落ちる… 言葉では表現するのが難しいです。当然捻じれも右綾織のLevi’s501とは逆になります。生地は艶っぽくしなやかで、これは復刻品には出せないな。

101のバックスタイルは男らしさを演出します。左右ポケットの離れ加減が、漢の尻をカッコよく魅せます。501と比較しても、臀部にゆとりをとってないので尻に自信のある方は穿くべきジーンズです。尻フェチの女性にはアピール度は間違いなく高いです。

革パッチの表情が均一ではないのも101の魅力です。501の場合、パッチは欠損したものが大半で、そもそも紙パッチに表情を期待するのが酷ですが… 写真の101は、1940~50年代のヴィンテージです。革パッチの表情も全く違いますね。パッチも何か引っ掛けたりしなければ残存しているものは多いです。

ディーンの穿く101にも50年代の101にも糸が飛んでいるという偶然!

Lee101は、精巧な復刻品が出ています。ウエアハウスやリアルマッコイズなど、メーカーのエドウイン社とコラボレーションした101もあります。こんな事言うと敗北感アリアリなんですが、あまりにも精巧に復刻してるので、写真だけではヴィンテージか復刻かは見分けが付きません。実物を見て裏返して漸く判別できるくらいなので、ヤフオクなどで手を出すのは危険なジーンズです。

時代的にはディーンもセンター赤タグの101を穿いていたと思われます。しかし撮影時はセンター黒タグ説が有力

ヴィンテージにこだわらなければ、Lee101の復刻現行品は推薦できますね。ジーンズ何買おうかなと悩んでいる方には、正統派ストレートジーンズ101も選択肢に入れてみるのはいががですか。ジェームズ・ディーンの逸話など突っ込み処は満載の定番ジーンズですから。

私のようにヴィンテージの変態にとって、エドウインさんが精巧に復刻されるのは、ちょっと迷惑なんですけどね。

結局、それが言いたかったのかい…

 

関連記事

  1. VINTAGE

    【リーバイス501】アーキュエイトステッチ運針数を数えてみた【暇人】

    5月ということで、今週はリーバイス501でブログを構成してますが、今週…

  2. VINTAGE

    ヴィンテージストアの店内どこを見る?

    ファッションを語る上で、古着屋さんの役割が格段に大きくなってきたと思い…

  3. VINTAGE

    【5月1日】リーバイス501の日【メーデー】

    今日は5月1日です。リーバイス501の日と勝手に言ってます。今日はIn…

  4. VINTAGE

    思い出のGジャン LEVI’S S506XX

    LEVI'S S506XX俗に言う大戦モデルのGジャンです。…

  5. VINTAGE

    LEVI’S501に憧れちゃったいきさつ

    1983年4月、大学進学の為、山口県から上京してきました。 (…

  6. VINTAGE

    501XXは誰が作ったのか? Amazonで取り寄せました!

    InstagramやTwitterでこの本が発売された事を知り、Ama…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. LIFE

    伊勢丹松戸店 本日最終日 本当にご苦労様でした! 松戸市民として、今日を迎えて……
  2. VINTAGE

    【リーバイス】BIG3 ジーンズ【リー】ステッチ名の話【ラングラー】
  3. FASHION

    ジーンズ購入資金の適正額を考える 【衝動買いは絶対禁止!】
  4. FASHION

    ジーンズの着丈に不正解は無い!?
  5. VINTAGE

    ネクストヴィンテージについて考える Tシャツは世界中にコレクターが存在する、ニル…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。