LIFE

【中年太りに注意】永遠の定番ジーンズ買い替えの悲劇【リーバイス501】

 

リーバイス501は永遠の定番だから買って損はないです。と言いたいのはヤマヤマだけど…

これ読んでくださっている皆さんの年齢はマチマチだと思います。今日のお話は10代~20代の若い方には特に読んで頂きたい。

人間は、必ず中年太りします。30歳を境に肉(脂肪)がついてきます。特に若い時分スポーツで身体を鍛えていた人は、反動で一気に脂肪が付く傾向があるようです。

大学卒業旅行
ニューオーリンズにて

私の学生時代のウエストサイズ(リーバイス501)は27インチでした。社会人になっても暴飲暴食するわけでもないので、太る事はありませんでした。しかし30歳を越えた頃、脇腹にお肉が付き始めたのを意識するようになりました。生活環境が変わったからではありません。中年太りが始まったサインです。

右側 学生時代購入の501XX
ウエスト表記27インチ
ヤフオクに出品、京都の女性が落札

 

その後結婚し、30代後半でたばこを止めた途端に、みるみる太ってゆきました。ちょうど仕事も忙しくなりストレスを抱えていたのも原因だと思います。最高体重65kgに到達したのが40代前半。

これはまずいと、ボクササイズやらウオーキング、現在はスロージョギングで体調管理をしてきて、昨年ついに最低体重が53kgにまで落とす事ができました。体重は学生時代から2~3kg増加レベルです。

✖ 最低馬体重
〇 最低体重

しかし、学生時代に入手したリーバイス501は全く穿けません!トップボタンが止まらない状態です。体重レベルなら無理すれば穿けるはずなんですが、絶対に無理っす…

穿けない原因は、中年太りによる体型の変化だと思われます。20代と50代ではウエスト部分の肉(脂肪)の付き方が違うのでしょう。

現在リーバイス501のウエストジャストサイズは29インチです。つい先日入手した30インチの赤ミミは、ベルトを締めて丁度良い感じです。

ウエスト30インチ
30インチからボタンが5つ

結論として『永遠の定番501』ではありますが、若い時分にジャストサイズで穿いていた501(ボトムス一般も同様)は、シニアになると穿けなくなる!『永遠の相棒501』では有り得ない… 逆にシニアになって穿けるのは奇跡か、血のにじむ努力の賜物だと思います。

オークションや委託買取でヴィンテージストアに出回るヴィンテージジーンズは、サイズが合わなくて泣く泣く放出したモノが多いです。(私も同じ理由でヤフオクにて処分した経験者です)

一生モノだと思って高額ジーンズを購入しようしている若者よ、ちょっとだけ冷静になって考えてみて欲しい!

『ジャストサイズは永遠の相棒にはならないから、ウエストサイズ大きめを購入すべし!』

レングスだけど、30年経ってもサイズは、変わら~ず…

関連記事

  1. LIFE

    原宿渋谷アメカジ散歩 Vol.5 とんちゃん通り編 きゃりーぱみゅぱみゅお奨めストアも!

    とんちゃん通りは通称で、正式には『原宿通り』と云います。この通りの入口…

  2. LIFE

    大切な物を粗末に扱うと罰が当たる話【エドワードグリーン悲話】

    桜花賞ウイークなんで、桜花賞に因む馬がらみの失敗談です。 (さ…

  3. LIFE

    【ルーキーカード】大谷翔平サイン入り限定カードの高騰状況【TOPPS】

    大谷翔平のルーキーカードが高騰しているというニュースはご存知だと思いま…

  4. LIFE

    【アメリカ村】大阪いいとこ一度はおいで【ショウザンビル】

    昨日は食べ物編でしたが、今日はスポット編です。絞って3ヵ所の紹介です。…

  5. LIFE

    【サイン馬券】大阪杯を考える【G1】

    記念すべきG1昇格元年はキタサンブラックが優勝しました。今年は大阪杯が…

  6. LIFE

    大阪いいとこ一度はおいで【食べ物編】

    とか言ってますけど、住んでいるのは千葉県松戸市です。たまに懐かしくなる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. VINTAGE

    【必見】ユーチューバー草彅剛 ヴィンテージデニムを語る【待ってました!】
  2. VINTAGE

    ヴィンテージストアの店内どこを見る?
  3. VINTAGE

    リーバイス501 【赤耳】届きました!
  4. LIFE

    Stay hungry,Stay foolish【座右の銘】
  5. FASHION

    なぜ、リーバイス501にこだわるのか? ついに未踏の80年代赤ミミに踏み込む!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。